副鼻腔炎(蓄膿症)の場合どんな手術をするの?
保存的治療で十分な効果が得られない場合には、「内視鏡下副鼻腔手術(ESS)」を行います。
「鼻中隔矯正術」や「粘膜下下甲介骨切除術」と同時に行うこともあります。
内視鏡下副鼻腔手術(ESS)
手術内容
ポリープを摘出したり、鼻腔と副鼻腔の間の通り道を開放することで膿を排出させ、さらに副鼻腔内の不良な粘膜を取り除き炎症を改善する手術です。
慢性副鼻腔炎病態
慢性副鼻腔炎治療後(術後)
手術の流れ
局所麻酔下で、片鼻に対して行います。患者様のお身体への負担を考慮し、程度がひどい場合は日帰り手術においては同日中での両鼻の手術は行いません。
内視鏡によって鼻腔と副鼻腔の間の空気の通り道を広げ、ポリープの切除、副鼻腔の不良な粘膜の除去を行います。溜まっていた膿が排出され、炎症が治まります。換気も改善されるため、膿が溜まりにくくなります。
鼻中隔矯正術や粘膜下下甲介骨切除術を同時に行うケースもありますが、それらを含めておよそ1~2時間を要する手術です。
効果
出血を防ぐためのゼリー状の詰め物を使用しますので、一時的に鼻づまりの状態となります。翌日に詰め物を抜いたときに多少楽になり、そこからさらに3〜4週間後には、症状の改善をご実感いただけます。
当院では、詰め物にチューブを挿し込みますので、手術当日から翌日にかけても、比較的楽に呼吸ができます。
ESS・内視鏡下副鼻腔手術でよくあるご質問
局所麻酔は痛いですか?
局所麻酔は、細い針を使って注射しますが、その際に少し痛みを伴います。極力痛みが出ないように、針での注射の前に麻酔薬を浸したガーゼを鼻内に浸して痛みが出にくいよう前処置を施します。針を刺す直前には必ずお声掛けをするようにしております。
手術中や手術後に痛みはありますか?
手術中に痛みがある場合には、麻酔を追加します。
手術後は麻酔が切れると痛みが出てきますので、鎮痛剤を処方します。通常は鎮痛剤で痛みのコントロールは可能です。
手術時間はどのぐらいかかりますか?
鼻中隔矯正術や粘膜下下甲介骨切除術を同時に行うケースもありますが、それらを含めておよそ1~2時間を要する手術です。
手術のリスクや合併症などはありますか?
もっとも可能性が高い術後のリスクは出血です。また可能性は限りなく低いですが、起こりうる最も重篤なリスクは視力障害です。
また、手術翌日にゼリー状の詰め物を抜きますが、そのとき多少の出血(詰め物に溜まっていた血が溢れる)があります。
手術当日は付き添いが必要ですか?
局所麻酔による日帰り手術は、すぐに日常生活に戻っていただけることを前提としておりますので、基本的に付き添いは不要です。
ただし、ご家族の方による送迎が可能でしたら、できる限りご協力して頂いております。
術後、気を付けることはありますか?
強い鼻かみ、鼻すすりは我慢してください。
また、血圧が高くなるような激しい運動は、48時間程度は控えてください。
術後、何日くらいで仕事復帰できますか?
デスクワークでしたら、翌日から復帰していただけます。肉体労働に従事している方は、術後48時間以上が経過してからの復帰となります。